2023年03月19日

2023年03月18日のつぶやき








posted by 足立しづ子 at 00:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月18日

菊咲立金花もツヤツヤの黄色です

PXL_20230129_023146893.jpg
 5月から7月に咲く立金花と違い、春に開花する姫立金花。菊咲立金花は和名だそうです。
posted by 足立しづ子 at 11:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春の陽ざしに輝く 雲南黄梅の花


 今年も雲南黄梅が咲きました。枝垂れた枝に開いた黄色い花が、春の陽ざしを受けて輝いています。
 モクセイ科ソケイ属の植物ですが、原産地の雲南省で梅に似た花を咲かせたことから、このように呼ばれてきたそうです。ソケイ属はジャスミンの仲間ですが、ジャスミンのような香りはしませんね。
 明治初期に渡来のようです。日本では黄梅擬き(オウバイモドキ)と呼んでいるそうです。

PXL_20230313_233350085.jpg

posted by 足立しづ子 at 07:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

エコラボ 大人の星空教室 きれいな夜空を守りたい 

PXL_20230310_091320501.jpg

 3月10日、ふじみ野・三芳環境センター学習施設・エコラボで、大人の星空教室に参加。冬の星座や金星・木星・火星の話を聞きました。

1678912619979.jpg

 講義のあとは、屋上に出て望遠鏡をのぞきます。望遠鏡を垂直に立て火星を探していると、講師の先生が気遣い、「首を痛めないように」と声をかけてくれました。望遠鏡の円内にとらえることができましたが、首は痛かったですね。

 肉眼で見上げる空には、目が慣れたせいか、観察を始めたころより、多くの星が見えました。星の瞬きが見える夜空、この環境を守りたいです。

posted by 足立しづ子 at 06:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新河岸川沿いの緑地公園 斜面林の崩落防止に一歩

PXL_20220518_081520483.MP.jpg

 新河岸川沿いの緑地公園は、長閑な散歩コースです。ところが自然の変化と地下水の影響で…

PXL_20220518_081527857.MP (1).jpg

斜面林の根元が地下水で掘り崩され、空洞ができてしまい、心配した住民の方から相談が寄せれられました。
 足立は、昨年9月議会の一般質問で、「地下水で斜面が掘り崩されている。自然林との調和を重視した崩落防止対策を」と求めました。
 担当課は、「斜面林は市の管理だが、新河岸川に関する河川管理者の県とも協議し、しっかりやっていく」と答弁しました。
 そして…

1678912639690.jpg

 先ごろ、応急措置が取られました。
posted by 足立しづ子 at 05:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。